六月に予定した高野山町石道歩き、雨で流れ、さらに流れて
やっと、今日、実現の運びとなった。メンバーはいつもの四人である。
朝五時前、篠山の我が家で集合、未明のなか九度山に向けて出発した。
やっと活かせるウォーキングのレジュメ
0540 吹田IC 高野山町石道踏破に向かってドライブ中!
七時、南海高野線九度山駅に到着。
駐車場となる町役場に移動、服装を山歩きスタイルに着替えて、
まずは町石道のスタート地点となる慈尊院までウォーク。
0700 九度山駅に到着
今日は恒例、秋の山歩きイベント「丹波篠山 多紀連山アルペンルート登山」の先達として出動。天気予報では、「晴れ時々曇り」とまずまず、冷えた空気のなか栗柄コースの集合場所に急いだ。
集合場所の栗柄スポーツ公園、集合時間の九時時点で、すでに三十人以上の参加者の姿。さらに続々と集まってこられ、栗柄コースでは最多となる五十人越えとなった。これだけの人数になると、さすがにチョッと心配にならぬでもなかったが、大峰会のT修験者さん、市役所の担当者さんの三人で御岳の頂上を目指した。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |