朝一番に亀岡から移動して、荷物を家に放り込み、丹波市に移動、
二ヶ月ぶりに泌尿器科で診療を受けた。
月曜日ということもあって待合は人の波、
高齢者の方の多いことは毎度のことである。
診察を受けた後、薬をもらい、丹波篠山に移動。
その途中、ブルーシートを被っている園田家住宅が目に入り
寄り道をした。園田家住宅は、かつて大山の庄屋を務め
明治時代の当主 多祐は、氷上の有力者 田艇吉らとともに
明治の鐘ヶ坂トンネルの実現に尽力した人物である。
園田家の子孫の方は多紀郡を離れ、住宅は空家状態が長く続いて、ついには屋根が抜け落ちるヒドイ状態となっていた。文化財指定を受けていないとはいえ、丹波篠山の歴史を語るところであり、行政がなんとかしないのか?と思ったことだった。
ブルーシートを見て、いよいよ市が動き出したのか!と思った。園田家住宅を訪ね作業をしている方に話を聞くと、工事主体は市ではなく園田家にゆかりの人らしいとのこと。住宅が修復されることは嬉しいことだが、往時の姿を再現するものであるのかどうか?市の歴史的な物件への無関心さ、歴史に対する予算の使い方などスカッとしないことであるな〜と疑問を抱いたことではあった。
次の目的地である西紀記念病院の眼科、園田家に寄り道したことで診察時間ギリギリとなってしまった。今日は血液検査をして、延期してもらった手術日を決定したもらう予定だった。ところが、薬手帳を忘れたことが響いて、血液検査などは日を改めることになった。手術日だけは決めてもらったが、なんか看護師さんの杓子定規な対応にモヤッとイラッとした気分にさせられたことだった。
こうして、お医者さんをハシゴして、久しぶりに我が家に落ち着いた。
さて、来月に予定されている講座のパワポ作りをしなければ!と思いながら、ついついチョイ呑みをしてしまった。昼間というのに!ほろ酔い気分になったところで、パワポ作りに励み、なんとか一通り仕上げることができた。
今日の作業はここまでとして、風呂を沸かし、ご飯を炊き、買ってきたおかずを食しつつ晩ごはんをすました。あとは、たまったビデオを視聴しながら本呑みである。なんといおうか、一人暮らしは、怠惰に過ぎて行くのであった。