2016年05月31日
2016年05月22日
家紋研究会、合同ミーティング!
今日は日本家紋研究会と京都家紋研究会の合同ミーティング!
家紋のエキスパートたちが京都に集っている!のだ。
まずは、自己紹介で顔合わせをすまし、
森本家が取集された紋帳をみながら家紋談義に藩が咲く。
そして、今日のメーンエベント、参加者が日頃の研究成果を発表
高澤会長をはじめ、みんなの発表内容がスゴイ!
家紋に特化したこれだけの発表は
ひとつの快挙といっても過言ではない。
そして、今日のメーンエベント、参加者が日頃の研究成果を発表
高澤会長をはじめ、みんなの発表内容がスゴイ!
家紋に特化したこれだけの発表は
ひとつの快挙といっても過言ではない。
それぞれ持ち時間を越える発表に
あっという間に時間は過ぎ、
発表会が終わったときには、もう夕方。
場所を移して懇親会となった。酒が入るほどに
家紋の話、歴史の話などなど、座はおおいに盛り上がった。
いろいろと刺激を受けて丹波に帰還。
山城もよいけど、やっぱ家紋ですね?? (≧∇≦)
2016年05月21日
相方と娘と三人で鹿倉山登山
先日、先輩 T さんと鹿倉山登山ルートの一つ
河谷コース探索で登ってみた。ところが、スタート時間の遅かったことと
鉄人というべきTさんが不調気味。無理せず途中下山した。
今朝、起きると快晴、相方と次女の三人で
Tさんと登ったその先を踏破して
鹿倉山の頂上を目指してみようと出撃した。
2016年05月19日
おもしろゼミナール・山城編の下見行
今日の丹波は快晴。
DSG先輩のTさんをサ隊長として公民館の担当者のお二方と四人で
おもしろゼミナール・荒木氏の山城群めぐり のコース下見行に出撃。
Tさんが今年度の訪城先にチョイスされた
荒木城、貝田城、栃梨城の三城を経巡ってきた。
今日の下見の参考にさせていただいた縄張り図は、
城郭談話会の三宅氏・周藤氏・高橋氏の作成になるもの
(感謝)
2016年05月15日
蜷川氏にゆかりの山城をめぐる
南丹市園部に館跡と詰めの城跡とがセットで残る大戸片山城、中
世において桐野河内と呼ばれていた一帯を治めていた
蜷川氏の被官・片山氏が拠った城という。
蜷川氏といえば「一休さん」に登場する新右衛門さん、
その居城は蟠根寺城で大戸片山城の北方に遺構が残っている。
2016年05月14日
綾部、木坂城跡に登る
先日、「綾部の七百石町にある木坂城跡という山城は、
遺構と歴史が素晴らしい」という情報をいただき、
早速、登ってきた。
城跡は道なき山の頂にあり、中腹から山上までの斜面には
曲輪跡を思わせる地形が連続していた。
2016年05月07日
2016年05月05日
2016年05月04日
姉一家が来篠、BBQそして恐竜の館
昨日、姉夫婦一家が篠山にやってきた。
恒例のバーベキューとなったが、生憎の小雨模様
ということで車を移動してガレージで。
ま、どこで食べても肉は肉
どこで呑んでもビールはビール、酒は酒
しかし、最初の煙の凄さは
隣近所に大迷惑かけたのではと、いささか顰蹙だったかも。
そう思いながら、
喰うほどに、呑むほどに、夜は更けていった。
続きを読む
2016年05月01日
大阪の城友と八上城などなどを攻める
大阪からはるばる来篠してくれはった若い城友二人を案内して、篠山の山城を攻めた。
まずは、八上城からスタートして昼食をとったのち、
奥谷城(蕪丸)、野間砦、般若寺城、淀山城をめぐった。
・般若寺城
・野間砦
・奥谷城
・淀山城
あまりの暑さに足がヘロヘロになりかけたが、
なんとか五城制覇、怪我もなく無事解散。