今日は城友Mさんの誘いを受けて、
城郭談話会の皆さんに混ざって美山の今宮城に登ってきた。
美山といえば茅葺古民家集落で注目を集めているところだが
中世山城もいい感じの城址が残っているのだ。
城郭談話会の皆さんに混ざって美山の今宮城に登ってきた。
美山といえば茅葺古民家集落で注目を集めているところだが
中世山城もいい感じの城址が残っているのだ。
今日のターゲット今宮城は、戦国時代において美山一帯を領した
国人領主川勝氏(下田氏)の北備えの支城として築かれた山城。
川勝氏は美山町の中心部である島に本城を構え
今宮城、中村城、殿城などを築いて戦国時代を生き抜いた。
国人領主川勝氏(下田氏)の北備えの支城として築かれた山城。
川勝氏は美山町の中心部である島に本城を構え
今宮城、中村城、殿城などを築いて戦国時代を生き抜いた。
*城跡概略図は「京都府中世城館跡調査報告書」から転載しました。
十年前、島城に登って以来、
おりおりに美山を訪ねることがあり、今宮城は
いつかは登りたいと思っていた山城の一つだった。
今日、にわかに登城が実現、Mさんの車で美山に向った。
おりおりに美山を訪ねることがあり、今宮城は
いつかは登りたいと思っていた山城の一つだった。
今日、にわかに登城が実現、Mさんの車で美山に向った。
続きを読む