スマートフォン専用ページを表示
播磨屋 備忘録
あっちの山城に登ったり、こっちで家紋を探ったり
山歩きに汗を流したり、勝手気ままにコマゴマ、ウロウロ
見たり、聞いたり、感じた・・・ことの備忘録
うさくま日々あっちこっち ・since 2008.11.13
<<
2015年05月
|
TOP
|
2015年07月
>>
2015年06月28日
庭の紫陽花
庭の紫陽花。今年は蕾が少なかったので、
どうかな?と思っていたら
花数は少なめだが咲いてくれた。
この季節は、雨に濡れた紫陽花が似合うな〜。
posted by うさくま at 16:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2015年06月27日
恒例の山城の整備作業に出動
丹波篠山の今朝はいまにも降り出しそうな曇り空。
天気予報によれば「曇りのち晴」とのこと、
久しぶりにパソコンを離れて恒例の山城の整備作業に出動。
東方の池越しに城址を見る
続きを読む
posted by うさくま at 16:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
篠山の山城
2015年06月26日
市河氏の草稿、綾部から甲冑
今日は年休をもらって、朝早くからパソコンの前に鎮座して、
信濃最北端の国人領主市河氏の草稿作成にチャレンジ。
昼過ぎ、雨にも関わらず約束通りに綾部から
久後さんとお仲間の方々が甲冑を持って来てくれはった、
鎧櫃から取り出した甲冑は程度もよく、佩楯もついた
中級クラスの武士が着用したと思われるもの。
伝来に関わる話が伝わっていないこと、
胴が紙(皮か?)を漆で塗り固めたようにも見え、
覚束ない知識で、甲冑についてあれこれ話させていたいた。
が、肝心の甲冑の写真撮るのを忘れてた。
台風のように来られて、あっという間に帰られた後
なんとか市河氏の草稿をアップ!とはいえ、
草稿アップの嬉しさも、甲冑の写真を撮り忘れたことで半減 (T_T)。
続きを読む
posted by うさくま at 16:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2015年06月21日
福与城主藤沢氏と格闘
外は雷雨、なにやらヒンヤリする一日になりそうだ。
今日は武田晴信を迎え撃った福与城主藤沢氏と格闘。
今日の藤沢氏の草稿で、124,000字越え。
ペンで書いていたらタコができていたかも ?_?
パソコンは便利なツールだな〜!を実感です。
続きを読む
posted by うさくま at 16:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2015年06月16日
おもしろゼミナール本番、無事終了。
ヤフオクでゲットした「上伊那誌_-歴史編」と
日本の古本屋で見つけた「高森町史」が届いた。
どちらも格安の価格!ネットは便利でありがたい道具だ。
ザッと目を通しただけだが、本の状態、
もちろん内容も思っていた以上にいい感じ!
さて、今日は年休を取得して、かねてよりコース、ルートの下見を重ね、
チョコッと城跡の整備にも汗を流した『おもしろゼミナール
「酒井氏の山城を歩く」』のガイドアシスタントに出動。
外を見れば曇り空、心配していた天気は午前中はもちそうだ。
続きを読む
posted by うさくま at 16:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
篠山の山城
2015年06月13日
深緑の虚空蔵山から丹波焼の里を訪ねるハイキング
「深緑の虚空蔵山から丹波焼の里を訪ねるハイキング」、
事故も、怪我人もなく無事ガイド役を終了。
さわやかな青空とまっすぐな道がいい感じ
よく踏まれた山道
中腹の虚空蔵堂、ここKら急斜面となる
虚空蔵山山頂に到着
山頂からの見晴は少しもやっていてスッキリとはいかなかったが、天
気もよくよい山歩きを楽しめた。
ささゆりも咲いていた
また、FBともだちのSさん、同僚のEくんのお母さんなど、
まさかの意外な出会いもあったりして、おもしろい一日だった。
家に帰ると
山名城研の西尾会長から「香美町の城郭集成」が届いた。
先に出た豊岡編(1・2)と比べると町域が小さいこともあって縄張り図は少なめ、
だが、歴史叙述と資料が充実している。
しかも、一冊献本いただいた(ありがたいことだ (^^) )。
今度、お会いするときサインをもらおう。
posted by うさくま at 16:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
山歩き
2015年06月12日
飯島氏の草稿と格闘!
今日も早起きして、飯島氏の草稿と格闘!
なんとか書き上げたが、居城の話を入れるか・・・?
通史と家紋の話がメーンだし、
歴史的には入れたいし、悩む (ー_ー)
posted by うさくま at 16:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2015年06月09日
南矢代城整備に出動
今日も目覚めると、パソコンの前に座って
昨日より着手した飯島・片切氏の草稿をアップ。
ちょっと疲れたので、頭休めに須田氏の鳳凰紋をトレスしてみた。
パスで書き出しただけにギザギザ (>_<)
まるごと書き改めねばなるまいな? (*_*)
外を見ると雨が上がったことだし、
予定通り来週ガイドで登る山城の整備に出動かな?
続きを読む
posted by うさくま at 16:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
篠山の山城
2015年06月07日
井上氏の家伝、原稿作成に励む
今日も早起きして、資料と格闘しながらパソコンに向かっている。
昨日はほんの一瞬とはいえ図書館に外出したが、
今日は一歩も家から出ていない。
つぎの週末は登山ガイドと山城整備(これは思案中だが)
が待っていることでもあり、気力のつづく限り頑張っていこう!
保科氏、ついで井上氏に取り組んでいるが、
家紋の部分になるとツイツイ文章が饒舌になるな〜
来年の「大河ドラマ」に連動して、信濃戦国武家伝を作成中。
来月の中ごろまでには草稿一式を仕上げねば!
と山城も山登りも我慢して資料の山に分け入っている日々が続いている。
posted by うさくま at 16:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2015年06月06日
三村氏の資料が届いた
今日も一日、パソコンの前で原稿作成に悪戦苦闘!
先月、図書館の相互貸借を利用して申請していた三村氏の資料が届いた・・・が、
期待をしていた新しい発見はなし!。
高い送料を負担しただけに、残念至極 (T_T)
でも、それだって実際に手に取って中を見ないと分からないことだしね〜。
とはいえ、塩尻まで見に行くことを思えば、
時間も費用も格安であることは間違いない!
う〜〜〜むっ!
信濃洗馬郷の三村氏の家紋は、「三つ引」かと思っていたが、
手にした資料には「三つ柏」「隅切角に三文字」とあったが、どうなんだろう?
posted by うさくま at 16:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<
2015年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(01/21)
園部町宍人で小畠家の家紋を探す
(01/20)
今年も一陽来復の御札をゲット
(01/16)
大芋の歴史資料づくりに引き籠る
(01/12)
2021年の初積雪
(01/09)
園部で墓紋ウォッチ、宍人城探訪
(01/06)
園部で小畠氏の史料を求め、史跡を歩く
(01/01)
2021、新春。
(12/31)
大晦日、雪。
(12/28)
フェースブックで「大芋」談義
(12/26)
講座丹波学 第五回 を聴講する
(12/20)
ウダウダと半引き籠りの休日
(12/19)
講座「宍粟学」が中止となり引き籠る
(12/17)
この冬、初の積雪
(12/16)
GoTo四国3日目、長曽我部氏ゆかりの地をめぐる
(12/15)
GoTo四国2日目。土佐七守護の山城をめぐる
(12/14)
コロナウイルスを避けて、GoTo 四国!
(12/11)
久下家と志賀家の家紋を求めて丹波から丹後へ
(12/07)
勤務先の展示替で眼福に預かる
(12/05)
大山崎歴史資料館に遠征、館長の歴史講演会を聴講。
(11/30)
姫路市大津区安積家、大江島肥塚家の家紋を探す
検索ボックス
カテゴリ
日記
(538)
家紋
(142)
山歩き
(94)
歴史探索
(114)
街歩き
(52)
山城探索
(43)
丹波の山城
(81)
摂津の山城
(6)
京都の山城
(11)
播磨の山城
(26)
但馬の山城
(18)
近江の山城
(12)
丹後の山城
(3)
篠山の山城
(113)
歴史講座
(50)
篠山歩き
(59)
戦国倶楽部
(51)
山名氏城跡保存会
(34)
宍粟城郭研究会
(19)
神社紀行
(6)
祭り
(11)
ドラマ(TV)を楽しむ
(9)
聴講録
(51)
読書
(16)
花便り
(5)
愛宕山
(6)
モラ
(0)
手作り兜教室
(25)
兵庫・ブロガー100人戦国トリップ
(3)
過去ログ
2021年01月
(7)
2020年12月
(12)
2020年11月
(14)
2020年10月
(12)
2020年09月
(12)
2020年08月
(13)
2020年07月
(11)
2020年06月
(12)
2020年05月
(12)
2020年04月
(10)
2020年03月
(13)
2020年02月
(13)
2020年01月
(13)
2019年12月
(14)
2019年11月
(15)
2019年10月
(14)
2019年09月
(15)
2019年08月
(13)
2019年07月
(11)
2019年06月
(11)
2019年05月
(10)
2019年04月
(14)
2019年03月
(10)
2019年02月
(11)
2019年01月
(12)
2018年12月
(11)
2018年11月
(15)
2018年10月
(18)
2018年09月
(17)
2018年08月
(15)
2018年07月
(15)
2018年06月
(12)
2018年05月
(12)
2018年04月
(15)
2018年03月
(10)
2018年02月
(14)
2018年01月
(10)
2017年12月
(16)
2017年11月
(16)
2017年10月
(8)
2017年09月
(12)
2017年08月
(7)
2017年07月
(11)
2017年06月
(9)
2017年05月
(9)
2017年04月
(11)
2017年03月
(9)
2017年02月
(5)
2017年01月
(14)
2016年12月
(12)
2016年11月
(9)
2016年10月
(14)
2016年09月
(15)
2016年08月
(16)
2016年07月
(15)
2016年06月
(12)
2016年05月
(10)
2016年04月
(11)
2016年03月
(14)
2016年02月
(11)
2016年01月
(12)
2015年12月
(13)
2015年11月
(13)
2015年10月
(11)
2015年09月
(14)
2015年08月
(13)
2015年07月
(13)
2015年06月
(10)
2015年05月
(9)
2015年04月
(9)
2015年03月
(10)
2015年02月
(10)
2015年01月
(11)
2014年12月
(10)
2014年11月
(11)
2014年10月
(9)
2014年09月
(11)
2014年08月
(9)
2014年07月
(10)
2014年06月
(7)
2014年05月
(8)
2014年04月
(11)
2014年03月
(11)
2014年02月
(8)
2014年01月
(8)
2013年12月
(8)
2013年11月
(11)
2013年10月
(8)
2013年09月
(6)
2013年08月
(10)
2013年07月
(9)
2013年06月
(9)
2013年05月
(8)
2013年04月
(8)
2013年03月
(8)
2013年02月
(9)
2013年01月
(8)
2012年12月
(8)
2012年11月
(10)
2012年10月
(12)
最近のコメント
弥高山城跡登山で姫路に
by 播磨備前守 (01/25)
今年も一陽来復の御札をゲット
by 播磨備前守 (01/25)
園部町宍人で小畠家の家紋を探す
by 播磨備前守 (01/25)
勤務先の展示替で眼福に預かる
by 播磨備前守 (01/24)
佐用郡本郷谷に遠征
by 播磨備前守 (01/24)
姫路市大津区安積家、大江島肥塚家の家紋を探す
by 播磨備前守 (01/24)
姫路市大津区安積家、大江島肥塚家の家紋を探す
by (01/24)
播磨西部へ、Salaの取材行
by 播磨備前守 (01/24)
置塩城、置塩古城、ダブル登山
by 播磨備前守 (01/24)
念願の播磨大山城を攻略
by 播磨備前守 (01/24)
念願の播磨大山城を攻略
by 播磨備前守 (01/22)
園部で墓紋ウォッチ、宍人城探訪
by 真 様 (01/20)
園部で墓紋ウォッチ、宍人城探訪
by 真 (01/19)
綾部市梅迫町の村墓地ウォッチ!
by SOUKYU (01/14)
帰省二日目、肥塚氏の家紋を探る
by (12/25)
驚きの連続! 感状山城に登る(垣屋氏の紋)
by 華研えねこ (12/06)
大山下に中沢家の墓所
by 但馬の足立 (11/10)
綾部史談会、家紋講座、終了
by 播磨屋 (11/09)
綾部史談会、家紋講座、終了
by 大槻勇男 (11/07)
大山下に中沢家の墓所
by 但馬の足立です (11/07)
リンク集
家紋解読学
家紋の真実
日本家系図学会
古樹紀之房間
家紋World
家紋を探る
戦国史研究
閑人贅言
一本気新聞
さくらインターネット創業日記
通弁
京・花壺螺暮
丹波霧の里BLOG
兵庫の山々 山頂の岩石
低山へのいざない
光延のblog
戦国城郭記
山城賛歌
戦国武将列伝
私本 新大和軍記
山紫水明
山小屋にようこそ
風雲戦国史
Look 篠山
幕末志士の家紋
佐吉の独り言
harima1441のブログ
日本を訪ねるブログ
百人一句堂
筑後川の航海日誌
さのすけの色々日記
碧夢-山本
RDF Site Summary
RSS 2.0