予定通り、相方とクリンソウウォッチングに三岳登山。
今日はクリンソウ保存会の皆さんが
新たに開かれたヨトギルートから群生地を目指した。

篠山には市民を対象とする「ささやまおもしろゼミナール」という講座があり
最近は応募しても目指す講座を受講できないという人気ぶりである。
そのゼミナール講座の一つに戦国山城の見学会があり
ガイド先輩のKさんが今年から山城担当となられ
下見に一緒に行きませんかと誘われた。
ターゲットは福住に残る山城、籾井城・安口城・安口西砦の三城、
ぜひご一緒しますと快諾、予定日は4月29日であったが、天候は大雨
しかも突然の発熱に見舞われ、下見行は延期となったのだった。
腎盂炎(膀胱炎を併発)を発症して10日ばかり、
順調に回復していることもあって
昨日はリハビリを兼ねて篠山東部の家紋探索に出かけてきた。
疲れはあるものの体調はまずまず、ということで
予定通りに山名氏城跡保存会の見学会に参加するため但馬に遠征した。
今日の天気は晴れ。
腎盂炎もゆっくりとだが快方に向かいつつあり、
この連休に予定していた篠山東部の家紋探索に出かけてきた。
まず野々垣界隈の家紋探索からスタート
野々垣では、曹洞宗寺院徳寿寺の境内墓地と
集落最奥にある照光寺近くの墓地にお邪魔した。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |