今日は、大阪の史跡散策に汗を流すことに決定、まずは
天王寺駅前発のチンチン電車に乗って東天下茶屋駅へ。
まずはかねてより行きたいと思っていた安倍清明神社に参拝だ。

続きを読む
昨日はエルマガジン社のみなさんと丹波篠山金山城を攻めたが、
今日は戦国倶楽部のオフ会で近江安土城攻めである。
倶楽部の佐吉さんと三宅さんらと大阪駅で待ち合わせ
ワイワイと戦国話をしながら安土駅まで行くことになった。
ところが、三宅さんは電車に遅れたとのこと、他にメンバ―は見当たらず
ともあれ、約一時間半の電車の旅となった。
京都駅で明石から参加のI女史と合流、
話はさらに盛り上がりアッというまに安土駅到着。
職場でお付き合いのあるTさんより
「篠山」の取材を進めているエルマガジン社さんをガイドして
金山から大山界隈を歩いてほしいという依頼を受ける。
はじめに予定していた21日が雨で流れたため
あらためて今日、仕切りなおして金山を中心に大山を歩いてきた。
エルマガさんのスタッフは編集者さん、ライターさん、カメラマンさんの三人
市内の某所で待ち合わせをして金山の登り口へ、途中で弁当を仕入れて
金山の大手というべき追入口近くの追入神社に車を停めて取材スタート!
一か月ぶりの福島克彦氏の戦国講座、聴講のため大阪に遠征。
本日のお題は「秀吉と山崎城−主君の葬儀より築城が先」である。
本能寺の変のあとの秀吉の動き、山崎城の存在など
おひざ元にある大山崎歴史資料館にお勤めの福島さんだけに
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |